




レスター大学
オンライン医療英語
スプリングプログラム

開催期間:2022年2月28日(月)~3月18日(金)
レッスン1:午後3時半~午後5時(日本時間)
休憩時間:午後5時~午後5時半時(日本時間)
レッスン2:午後5時半~午後7時(日本時間)
受講料:850ポンド
(約12万8000円。2021年12月3日現在)
参加資格:
-
18歳以上であること
-
日本の大学医学部、若しくは医療従事系の学部に所属していること。あるいは現在医療従事者であること
-
英語力:上記の条件を満たしている場合不問。ただし、英検2級以上の英語力推奨
申し込み締め切り:2022年1月31日(月)深夜
授業料入金締め切り:2022年2月20日(日)深夜
オンライン・プログラムは単なる『留学の代用品』だと思っていませんか?
実はオンラインでの英語力トレーニングは、
今後の医療になくてはならないものになるかもしれません。
「海外で臨床実習をする予定だったけど今年度は多分留学できそうにないので、せめてオンライン・プログラムに参加して英語力を伸ばしたい」「医療現場でも外国人の患者さんが増えているのだから英語でコミュニケーションがとれるようになりたい」、「今はまだ英語には自信がないけど将来は海外で働きたい」・・・
オンライン・プログラムに興味があったり、参加してみたいと思う理由は色々あると思います。コロナ禍の現状では留学が困難である為、代用品として選ばれる傾向があるオンライン・プログラム。しかし、実際にオンライン・プログラムに参加された方の多くが、「新型コロナ感染が終息しても、オンライン・プログラムには今後も機会があれば参加したい」とアンケートに答えていらっしゃるのです。
実際に海外留学することに比べると『費用が格段に安い』ことや『普段通りの生活の中にオンラインプログラムの授業を組み込むことが出来る』といったメリットがあるにも関わらず、オンライン・プログラムは留学に比べると人気がないのは事実です。
語学力を向上させるだけでなく、その国の文化に触れる・学ぶという点では『留学』はベストな方法でしょう。留学中の勉強の合間に友達と旅行をしたり、他国籍の学生と友情を深めたりという、留学経験者の誰もが体験する『留学することの意義&最高の収穫』があまり感じられないオンライン・プログラムは確かに味気ないものかもしれません。
オンライン・プログラムは留学の代用品と考えればそうかもしれません。ですが、オンライン・プログラムには、実は全く違う目的が含まれているものもあるのです。
注意:上記の授業時間は予定です。



